身近なもので考える

全国学力・学習状況調査の結果が公表されたということがニュースになっています。気になったのが次の問題。
小学校第6学年 算数A(PDF)

問6
次の問題に答えましょう。

(1) 約1 kgの重さのものを,下の1から4までの中から1つ選んで,
その番号を書きましょう。
1 空のランドセル1 個の重さ
2 1 円玉1 枚の重さ
3 5 段のとび箱全体の重さ
4 ハンカチ1 枚の重さ

(2) 約150 cm2の面積のものを,下の1から4までの中から1つ選んで,
その番号を書きましょう。
1 切手1 枚の面積
2 年賀はがき1 枚の面積
3 算数の教科書1 冊の表紙の面積
4 教室1 部屋のゆかの面積

回答率は以下の通りだったのとこと。
(1)

1(正答) 65.8%
4.8%
25.5%
3.1%
その他・無回答 0.9%

(2)

1.3%
2(正答) 17.8%
49.2%
30.6%
その他・無回答 1.0%

情報源:教科に関する調査の各問題の分析結果と課題 小学校算数A(PDF)


これは良い問題だね! (2)の正答率の低さが衝撃的です。面積は二乗の単位を持つ量だから、15cm×10cmとかに分解できないと考えづらい、というところが難しかったんでしょう。


学んでいることをどれだけ身近なものとして捉えられるかは、学習の意欲を保つためにとても大事なことだろうと思います。
高校での化学の先生が「生活に役立つ化学」をモットーに、「授業で教わっていることが社会の中でどう活かされているか」という話を時折されていたんですが、それほどウケは良くなかったように記憶しています。大部分の生徒は、「いいからテストで何覚えればいいか教えてよ」というくらいの態度なのかもしれません。そりゃ勉強面白くないわ。


ちなみに自分で考えてみたとき、(1)のランドセルととび箱とでちょっと迷ってしまいました。小学校のとび箱ってどのくらいの大きさなんだ、とか考えてしまって*1。実際はどのくらいなんだろう。4-5kgくらい?

→調べてみた。
TOEI LIGHT(トーエイライト)跳箱5段SL60 - Yahoo!ショッピング

奥行60(頭部幅28X下部幅56)X高70cm、重さ19kg、ラワン材、教材タイプ

おー、そんな重かったっけ? 小学生でも普通に運んでた気がするけど…。

*1:幼少の頃に触れていたものを今見ると、これってこんなに小さかったっけ、ということはよくある